1.この記事で達成したいこと
- 以下 4 点の内容を書き留め、次年度の履修登録の参考にしたい
- 単位取得状況
- 授業を受講してから自分に起きた変化
- 今年度の履修戦略と次年度に向けて
- 授業のひとこと感想
2.前提
- 2021 年 4 月に大学 2 年生に編入学し、まもなく 2 年目を終えようとしている。
- 今年度も昨年度同様、コロナ情勢を踏まえて
リモート環境での受講
となっている。- 次年度の募集要項によると、この体制が続く模様だが、前例のないことなのでいつまで続くのかは定かではない
- cf. 2023 年度 理工学部情報科学科 通信教育課程 募集要項 | 帝京大学
- 他は昨年度と同じなので割愛
3.単位取得状況
サマリー
総取得単位数は80
- 内訳
- 今年度取得単位数は 18 (= 2 単位/授業 * 9 つの授業)
- 落とした単位 (落単) は 0 、見送り単位数は 8 (= 2 単位/授業 * 4 つの授業)
- 昨年度取得単位数は 30
- 編入時の認定単位数は 32
- 今年度取得単位数は 18 (= 2 単位/授業 * 9 つの授業)
科目別(受講した時期)
- 単位取得確定
- 情報科学演習 1(1Q)
- 情報科学演習 2(2Q)
- 電磁気学 1(3Q)
- 電気回路 1(3Q)
- 電磁気学 2(4Q)
- 電気回路 2(4Q)
- 論理数学(秋期のスクーリング)
- 数理統計学(2Q は不合格、4Q で合格)
- 応用数学(4Q)
- 落単は無し(試験未受験)
- 見送り
- オペレーティングシステム(1Q or 3Q)
- コンピュータアーキテクチャ(1Q or 3Q)
- 情報技術者演習(2Q or 4Q)
- オートマトンと計算理論(2Q or 4Q)
4.授業を受講してから自分に起きた変化
- 「コンピュータ・サイエンス」の学部を出ているという隣の青い芝生に魅せられて、自らも足を突っ込んでまもなく 2 年。ほんとうに過酷だった。
- 人生において重要な岐路に立たされたとき、
たいへんそうな道
を選ぶようにしてきたが、今回はいちばんしんどかったかもしれない。 - それでも粘って粘って、
理転したことが強みとなるところに軸足を置くべきでは?
という考えを持つにいたった。 - 腐らず、歩みだけは止めず、次年度もがんばりたい。
- 人生において重要な岐路に立たされたとき、
ありがとうございます!電通大の経営•社会情報はこういうことをやるんですけど自分は情報技術それ自体より、情報技術活用による社会への影響に興味があるのかなーと思ってきています。自分がお世話になってる教授のリンクも貼っておきます!https://t.co/5Hl31emUcJhttps://t.co/TgqAoyRx7P
— manamin (@manamin0521m) January 21, 2023
- また、昨年同様だが、
少なくとも受講する前は全く興味を持っていなかった学問領域に対して、「単位を取る」という目的の下、時間を区切って踏み込むようになった
という感覚も。「あ!それ、授業で習ったやつだ!」という進 ◯ ゼミ現象は、今年度は電磁気学などあまり実務に関連性の薄い授業もとっていたので昨年度ほど感じることはなかった。ただし、数理統計学など何かと使えそうな授業もあったのでたのしみ。
5.今年度の履修戦略と次年度に向けて
こちらも昨年度と被るところが多い。
cf. 5.今年度の履修戦略と次年度に向けて | 帝京大学理工学部(通信教育課程)の社会人大学生 1 年目をふりかえる | gkzz.dev
追加で以下の点を考慮した。
今年度の履修戦略
- 昨年末に現職に転職したため、今年は仕事優先、学校はベストエフォート。また、生活が仕事と勉強に偏らないように運動なども意識して取り組むようにして心身の健康を維持するように努めた。
※ とはいえ、履修した科目はどれもヘビーだった。取得単位数は少ないが、しんどさは昨年度とさほど変わらない印象。
次年度に向けて
- 当年度取得できるか問わず、
卒業までに取得しそうな授業は履修申請
する!- 履修した授業の資料などは、試験の受験是非に問わず、閲覧できるものが多いため、試験直後など空いた時間に目を通しておきたいため。
6.授業のひとこと感想や使った参考書など
- 情報科学演習 1(1Q)
- しんどかった。これまで受けてきた授業のなかでトップクラスにきつかった。
- 以下、参考
- 情報科学演習 2(2Q)
- フリーの画像/動画編集ソフトを使いながら、その使い方、できることを学んだ。今はほとんど覚えていないけど、実務では触らないものばかりだったので慣れるまでは苦労したが、新鮮でもあった。
- 電磁気学 1(3Q)
- 上述した、情報科学演習 1 と同じくらいしんどかった。ぼくの場合は高校時代に物理を履修していなかったこともあり、とにかく単位奪取を念頭に
丸暗記で挑んだ。
- 上述した、情報科学演習 1 と同じくらいしんどかった。ぼくの場合は高校時代に物理を履修していなかったこともあり、とにかく単位奪取を念頭に
- 電気回路 1(3Q)
- 電磁気学ほどではないが、こちらもたいへん。こちらは、電験革命 | 電験 3 種「理論」最速合格 という学習コンテンツが自分には合っていてなんとかなった。
- 電磁気学 2(4Q)
- 電磁気学 1 と同じなので割愛。
- 電気回路 2(4Q)
- 電気回路 1 と同じなので割愛。
- 論理数学(秋期のスクーリング)
- 授業やそこで使われる資料が自分には合っていてよかった。
- 昨年度落していたのもあり、今年度は絶対取りたかったので、事前に やさしく学べる離散数学 | 石村 園子 |本 | 通販 | Amazon など参考書も読んでいた。
- 数理統計学(2Q は不合格、4Q で合格)
- 授業のレジュメと演習課題を繰り返し読み直し、解き直しをした。
- 以下の参考書なども読んでいた。
- 応用数学(4Q)
- 数理統計学と同じく、授業のレジュメと演習課題を繰り返し読み直し、解き直しをした。
- 以下の参考書なども読んでいた。
- やさしく学べる微分方程式 | 石村 園子 |本 | 通販 | Amazon
- やさしく学べる ラプラス変換・フーリエ解析 増補版 | 石村 園子 |本 | 通販 | Amazon
- 微分方程式 - YouTube